小学校の先生をしている後輩と話す機会があった。
「僕はピアノが苦手です。
だから音楽の授業がどうも苦手で...。
がんばって自分で弾こうとするんですが、
どうしても下手な自分が嫌になって、
こんな下手な演奏よりもCDの方がいいんじゃないか、
そう思ってCDに逃げてしまうんです。
でも、来年はがんばってこれを克服したいと思っています!!」
元気一杯、来年への目標を語ってくれた。
こういう、前向きな先生がたくさんいれば、未来に希望が持てる。
頼もしいな、と嬉しい気持ちになった。
その上で、僕はこう声をかけた。
「来年、思いっきりがんばれよ!!
ただ、今の下手なお前にしかできないことがある。
それには気付いていてほしい」
きょとんとする彼に、僕はこう言った。
僕なら、生徒にはっきり言い切ると思う。
「先生は、ピアノが下手や。
でも、みんなのために頑張って弾くから!!
人間、苦手なことなんてあって当然や。
それは何にも悪いことじゃない。
みんなも、苦手なこととか、嫌なことあると思う。
先生にとっては、それはピアノや。
できたら避けて通りたい。
音楽の時間なんか、なかったらいいのにと、ほんまに思う。
でも、先生は逃げへん。
みんなに挑戦するとこを見せたいから。
先生、一生懸命練習するから!!
みんな見ててくれ!!
先生、がんばるから!!
そしてみんなも、なんか感じることがあったら、
自分の苦手なことに挑戦してほしい!!
一緒にがんばろう!!』」
ピアノが下手だという事実は変わらない。
しかし、光の当て方を変えれば、宿命は使命になる。
未熟な今の自分にしかできない何かがある、そう思う。
クサイぐらいでいい。
本当は、誰もがそういう先生を求めている。
だから青年は、自分の欠点を責めてばかりじゃいけない。
若いんだから、できないことなんかたくさんあって当然だ。
大切なことは、そこに光を当てていくことだ。
もちろん先生だから、ピアノが上手にこしたことはない。
しかし、人間は万能ではない。
先生があまりに万能では、子供たちも疲れてしまうだろう。
子供たちにとって、先生は身近な「こんな人になりたい!!」という像であると思う。
僕なら、単にピアノがうまいだけの先生よりも、
ピアノなんて下手でもいい、
情熱的に「みんながんばろう!! 僕もがんばるから!!」と言い切ってくれる、
そんな先生がいてほしい。
そして、その人のようになりたいと思う。
受験生も、
そして現実社会の中で様々な苦難と戦う卒業生のみんなも、
みんなみんながんばれ!!